防災Blog
⑳まとめとして カラダが資本

最後はカラダが資本ということで どうやったら精神が安定し、 健康でいられるか、 また、どうやったら充実した生活が 送れるのかと考えた結果が ルールやルーティーンを決める ということでした。 あくまでも基本的には、ですが […]

続きを読む
防災Blog
⑲トイレとし尿処理の仕組み

うんちまんの自分は、やはり トイレのことについてしっかり お伝えしないといけないですね。 ガスの種類もそうですが 自宅や実家のし尿処理は どのようになっているか 知っていますか 簡単に言えば 管で長く繋がったものは 下水 […]

続きを読む
防災Blog
⑱河川汚染について

水道が使えなくなった時に 長期被災では生活用水を 川の水も選択肢の一つとして 考えなくはない、ということで 着目してみました。 汚染の要因は 工場などからの産業排水 家庭からの生活排水 ですが 工場は事業を営む上で 規制 […]

続きを読む
防災Blog
⑰マグニチュードと震度の違い

マグニチュードとは 地震そのものの大きさ(規模)で 震度は住んでいる場所など その地点での揺れの大きさです。 そしてマグニチュードは 数字が大きい方がエネルギーが 強いのですが、1つ違うと・・・ 32倍違います。 で、マ […]

続きを読む
防災Blog
⑯地震の種類と警戒されている大規模地震

地震の種類は3種類 ・海溝型(トラフ型) ・断層型 ・火山性 1月1日の能登半島地震は 断層型になります。 日本には約2,000の断層が あり、こちらの地震は 予測しにくいのです。 比べて、海溝型は ひずみが限界になり […]

続きを読む
防災Blog
⑮スフィア基準と災害時の治安維持

スフィア基準とは 災害や紛争の被災者に対する策定された 国際的な最低基準です。 知らなかった方もいるかと思いますが 詳しくはハンドブックも 出版されていますのでご覧ください。 海外の方からみても、日本の避難所は ソマリア […]

続きを読む
防災Blog
⑭水の消費期限について

ペットボトルに入った殺菌されたお水は本来、しっかり密閉してあれば、不純物や細菌が混ざらないため、本来腐らないです。 水は、人が生きていく上ですごく大切なもので災害時には多く必要になるため、このことを知っておいた方がいいで […]

続きを読む
防災Blog
⑬津波について

津波警報が出た場合、避難するにあたって、警報の津波高さを気にしながら、また周囲の様子をみながら、このくらいならいいだろうと対応される方もいるかと思います。 でも東日本大震災に遭われた消防団員の方は声を大にして話をしてくだ […]

続きを読む
防災Blog
⑫エネルギーについて考える(電気編)

人が生きていく上でカラダが 必要なものは水が一番 大切だとは思いますが 生活していく上で電気も かなり活躍している ライフラインです。 下記の図のように1日に 一般家庭では10000Wh、 オフィスでは20000Wh、 […]

続きを読む
防災Blog
⑪エネルギーについて考える(ガス編)

一般家庭用の中でガスと 言ってもいろいろ種類があります。 LPガス、都市ガス、 カセットコンロ用など。 ガスの性質ではなく 供給方法に着目しますが LPガスは自宅にガスボンベを設置、 都市ガスは配管で繋がっていて、 カセ […]

続きを読む