あなたは何を持って逃げますか? 備えとライフライン復旧までの代用
こんなものが代用品に?知って得する防災グッツ。 もしもの備えに自分に必要なもの。家族に必要なもの。周囲に必要なものは何ですか?しっかり備えましょう!考えましょう!! そのヒントがここにあります。
災害時、ライフラインが停止します。その際、冷蔵庫は保冷効果を保つため何回も開かないことが賢明です。何がどこに?まずは把握しましょう。 インスタントなど簡単なものが使いたくなるところです。ですが災害時にいつライフラインが復旧するかわかりません。 その際に食料をなるべく保つには賞味期限を考えましょう。 実は冷蔵庫の中の物を優先にするがある場合があります。 そのためには貴重な食料をどの順番で食べるかはライフラインをつなぐ重要な采配になります。
使う順番・インスタントなどのスープの処理・玄米の備蓄
通常の生活で水があるそれは通常です。災害時に水が出なかったら何に使っているのでしょうか?考えたことはありますか?普段の食事、水分補給、トイレ、お風呂。様々な場面で水は使用されています。 長期間の水道使用停止も考えあらゆる可能性を示唆することが必要です。 自分にはどのくらい必要?家族の分を考えたら?近隣の井戸の把握を含めなるべくたくさんの水が必要になることを想定してください。
私たちに必要な水は1日どのくらい?何日の?
災害時、トイレ不足とその不衛生な環境が問題となります。汚物処理が十分に出来ないと、下痢・嘔吐・胃腸炎・膀胱炎・エコノミークラス症候群のような病気を誘発してしまいます。 ◆自宅・勤務先のトイレ処理の方法が何か知っていますか? ◆1日平均、何回トイレを使用しますか? ◆何日分の簡易トイレの用意があればいいと考えていますか? 災害時のトイレは『健康』→『人命』の問題になります。いつ起こるかわからない災害ですが、起きてしまってからでは遅いです。知っておくだけでも命を守る行動になります。
まずは普段の生活における自分のトイレ事情を知ろう
テントで短期間の居住対応は確保することが可能です。 しかし、長期的に考えると厳しいものがあります。避難所生活も想定することができますが個人のプライバシーを保ことが出来にくくストレスも溜め込みやす区なります。 現住まいの1部屋だけでも防災強化をすることで最低限のスペースを確保することができます。住居の備えも一度検討してみてはいかがでしょうか?
生活スペースの確保。自分の家族にはどのくらい必要?
もちろん電気が復旧するまでにも時間を要します。震度7の自身の場合約1週間と言われています。 夏だったら?冬だったら?電気がない生活は過酷な状況が想定されます。どんな機器が何ワットが必要か把握しつつ発電設備を用意しましょう。 なお、現代の生活で欠かすことのできない携帯。電気使用の充電器に加え、災害時に備えたモバイルバッテリーなども検討しましょう。災害時連絡を取ること、情報を得るにはとても重要な役割を果たします。
最低限必要な電気機器は自身にはどんなものが必要か?
LPガスは災害に強いと言われており、カセットコンロも優位性があります。 ストーブや発電機などご自宅に電気がなくても使用できるものの把握をしておきましょう。 ライフラインの復旧にかかる順番の中では、電気 > 水道 >ガスの順番です。 ガスの備えは災害時にポイントとなるライフラインであることを確認しましょう。 冬の災害に温かい食事が取れることは安心に繋がります。
備えを忘れがち?一番復旧に時間がかかるガスの備え!